Category
ACS Applied Materials & Interfacesに掲載
2024.05.29
名古屋大学の馬場先生・夏目先生・西川先生、東京大学の柳田先生、北海道大学の長島先生との共同研究論文です。
ACS Applied Materials & Interfaces, 16, 29570 (2024), 10.1021/acsami.4c00283
Publications
Device (Cell Press journal)に掲載
2024.04.23
特任助教のKunanon先生によって、細胞外小胞の内部にあるmicroRNAと外部にあるmicroRNAの情報をそれぞれ解析することに成功しました。名古屋大学の馬場先生・梶山先生・横井先生、東京大学の柳田先生、北海道大学の長島先生・渡慶次先生、岡山大学の篠田先生、東北大学の田中先生、京都大学の長谷川先生との共同研究論文です。
Device, 2, 100363 (2024), 10.1016/j.device.2024.100363
Publications
Biosensors and Bioelectronicsに掲載
2024.03.26
研究員のKannikaさんによって、尿中のデングNS1タンパク質をpg/mLの濃度で検出することに成功しました。KMITLのRahong先生・NANOTECHのKlamchuen先生・北海道大学の長島先生との共同研究論文です。
Biosens. Bioelectron., 254, 116218 (2024), 10.1016/j.bios.2024.116218.
Publications
名古屋大学・馬場先生、嶋田先生との共同研究論文が、Analytical Chemistryに掲載されました。
2023.12.19
Resistive pulse sensing on a capillary-assisted microfluidic platform for on-site single-particle analyses.
Anal. Chem., 95, 18335 (2023). 10.1021/acs.analchem.3c02539.
Publications
名古屋大学医学部・横井先生、大阪大学・古賀先生との共同研究論文が、Nature Communicationsに掲載されました。
2023.11.08
Spatial exosome analysis using cellulose nanofiber sheets reveals the location heterogeneity of extracellular vesicles.
Nat. Commun. 14, 6915 (2023), 10.1038/s41467-023-42593-9
Publications
モンクット王工科大学ラートクラバン校・Rahong先生との共同研究論文が、Nanomaterialsに掲載されました。
2023.10.27
Metal oxide nanostructures enhanced microfluidic platform for efficient and sensitive immunofluorescence detection of dengue virus
Nanomaterials, 13, 2846 (2023). 10.3390/nano13212846.
Publications
Zhu助教と東京大学・柳田先生との共同研究論文が、ACS Applied Materials & Interfacesに掲載されました。
2023.10.06
Engineering Interface Defects and Interdiffusion at the Degenerate Conductive In2O3/Al2O3 Interface for Stable Electrodes in a Saline Solution.
ACS Appl. Mater. Interfaces, 15, 36866 (2023), 10.1021/acsami.3c03603.
Publications
名古屋大学医学部・横井先生との共同研究論文が、Science Advancesに掲載されました。
2023.07.07
Identifying high-grade serous ovarian carcinoma–specific extracellular vesicles by polyketone-coated nanowires.
Sci. Adv., 9, eade6958 (2023), 10.1126/sciadv.ade6958.
Publications