2024.10.11
【招待講演】第44回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2024)
第44回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2024)で発表しました。
講演情報
・演題: ナノワイヤを用いた細胞外小胞の捕捉・解析とリキッドバイオプシー、生命科学研究への展開
・演者:東京科学大学 生命理工学院 安井隆雄
第44回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2024)
・開催期間:2024年10月10・11日(木・金)
・開催地:北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟2階
・概要:キャピラリー電気泳動およびその関連技術は、生命科学や環境化学など様々な分野で必要とされている分析技術であり、その発展を目指して社団法人日本分析化学会内に電気泳動分析研究懇談会が設けられています。キャピラリー電気泳動シンポジウムは第1回が1981年に「イソタコ研究会」主催で開催されて以来、主催は「日本分析化学会電気泳動分析研究懇談会」、「SCE実行委員会」と変更され、毎年継続して開催されています。2024年の第44回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2024)は北海道大学の渡慶次学先生が実行委員長となり、札幌で開催されました。本シンポジウムでは、電気泳動及びその関連技術の最先端の研究成果についての発表・議論を行われました。